シャンパーニュ地方ランスの「ジャンヌ・ダルク祭り」【2024年版】

当ページのリンクには広告が含まれています。

シャンパーニュ地方・ランスの街で、毎年開催されるジャンヌ・ダルク祭り」は、ランス・ノートルダム大聖堂でシャルル7世の戴冠式を実現したジャンヌ・ダルクの功績を称えるお祭りです。

「ジャンヌ・ダルク祭り」の内容と「ランスの街とジャンヌ・ダルク」の歴史的な関わりについて紹介します。

目次

ジャンヌ・ダルク祭り

Fêtes Johanniques 2023 : Reims se met à l’heure médiévale @ Ville de Reims

Fêtes Joaniques(ジャンヌ・ダルク祭り)は、フランスのシャンパーニュ地方にあるランスで毎年開催されるお祭りです。

1429年7月17日にランス・ノートルダム大聖堂でシャルル7世の戴冠式を行ったジャンヌ・ダルクの功績を称えるもので、ランス・ノートルダム大聖堂を中心に多くのイベントやパレードが開催され、観光客や地元の人々で賑わいます。

筆者

ジャンヌ・ダルク祭りといえば、ロワール地方オルレアンを思い浮かべる人の方が多いかもしれません。ジャンヌ・ダルクの大きな功績といえば、「百年戦争で苦境にあったオルレアンの街を解放したことと」、「シャルル7世の戴冠式を実現したこと」が挙げられます。前者を祝うのがオルレアン版の祭りで、後者を祝うのがランス版の祭りです。

2024年は、5月25・26日に開催

2024年度ジャンヌ・ダルク祭りの公式ポスター @ la ville de Reims

2024年ジャンヌ・ダルク祭りは、5月25日(土)・26日(日)の2日間にわたり行われます。

祭りのハイライトである「パレード」は5月25日(土)夜に行われます。

2024年度ジャンヌ・ダルク祭りの概要

  • 開催日:2024年5月25日(土)、26日(日)
  • 場所:ランス市街、主に「ノートルダム大聖堂」と「サン・レミ聖堂」周辺

【主なイベント】

  • 中世のマルシェ・アトラクション
    • 25日(土)11~21時
    • 26日(日)10~18時
  • パレード
    • 25日(土)21時サン・レミ大聖堂を出発後、ノートルダム大聖堂に到着
  • プロジェクション・マッピング
    • 25日(土)22時サン・レミ聖堂
    • 25日(土)23時ノートルダム大聖堂

>>公式プログラムを見る(フランス語のみ)

パレード

ジャンヌ・ダルク祭りの最高潮は「パレードです。

パレードは、たくさんの人を従えたシャルル7世とジャンヌ・ダルクが、ランスの街に入る様子を再現

馬に乗ったシャルル7世とジャンヌ・ダルク、中世の衣装をまとった従者たちのほか、音楽隊、松明を持ったダンサー、山車なども一緒に街を練り歩き、見る人を楽しませてくれます。

パレードの出発地はサンレミ聖堂到着地はノートルダム大聖堂です。

中世のマルシェ

ジャンヌ・ダルクが生きた「中世」の時代をイメージしたマルシェが開かれます。

革製品などの手工芸品、炭火を使った料理の屋台のほか、中世の音楽やダンスのパフォーマンスも行われます。

参加型のイベントもあり、家族連れも楽しめる内容です。

プロジェクション・マッピング

REGALIA à la Cathédrale de Reims | at the Reims Cathedral @ Moment Factory

パレードの後、ランスのプロジェクション・マッピング「Regalia(レガリア)」が、サンレミ聖堂とノートルダム大聖堂で行われます。

プロジェクション・マッピング開催日時
  • 5月25日(土)22時 サンレミ聖堂
  • 5月25日(土)23時 ノートルダム大聖堂

ジャンヌ・ダルクとランスの街

ジャンヌ・ダルクの経歴

ジャンヌ・ダルク(1412-1431)の生涯は短く、歴史の表舞台に立ったのは、たった2年ほどの間のことです。

中世の時代、百年戦争(1337-1453)の真っ只中に生きたジャンヌ・ダルクの経歴年表は次のとおりです。

1412年フランス・ロレーヌ地方の小さな村、Domrémy(ドンレミ)で生まれる。
1425年約13歳の頃、神の声を聞いたと主張し始める。
1428年オルレアン包囲戦が始まる。ジャンヌはフランス王太子シャルル(後のシャルル7世)に会う決意をする。
1429年2月シャルル王太子と面会し、神の使命を伝える。彼の支持を得る。
1429年4月シャルルから軍隊の指揮を任され、オルレアンへ向かう。
1429年5月オルレアン包囲戦で勝利を収め、街を解放する。
1429年6月ル・マン、ジャンヴィル、トロワなどを解放し、シャルルの戴冠式のための道を切り開く。
1429年7月ランスに到着する。
1429年7月17日ランス大聖堂でシャルル7世の戴冠式が行われ、ジャンヌはその場に立ち会う。
1430年5月コンピエーニュでブルゴーニュ軍に捕らえられる。
1431年1月ルーアンに移送され、異端審問が始まる。
1431年5月29日異端の罪で有罪判決を受ける。
1431年5月30日ルーアンで火刑に処される。
1456年ローマ教皇庁によって再審が行われ、無罪が証明される。
1920年カトリック教会により聖人に列せられる。

ジャンヌ・ダルクとランスの街

ランス市街・フォーラム広場そばに「ジャンヌ・ダルクは1429年7月17日にランスでシャルル7世を戴冠させ、その使命を果たした」と刻まれている

ジャンヌ・ダルクとランスの街の関係は、ジャンヌ・ダルクがランスを訪れ、ノートルダム大聖堂でシャルル7世即位の戴冠式を実現させたことです。

ランス・ノートルダム大聖堂前のジャンヌ・ダルクの騎馬像

1429年7月17日、ランス・ノートルダム大聖堂で戴冠式が執り行われ、フランス国王・シャルル7世として即位しました。

シャルル7世が聖油で聖別され王冠を授かると、ジャンヌ・ダルクはその足元にひざまずいて「高貴なる王よ、今こそ神の望みが成就しました。神は私にオルレアンの包囲を解き、あなたをランスへ導いてこの聖なる戴冠を受けさせ、本当の王であることを示すよう命じられたのです」と述べたと言われています。

筆者

ジャンヌ・ダルクの人生で、いちばん晴れやかな場面と言っても良い舞台がランスかもしれません。

歴史好きにおすすめ「コテンラジオ」

ジャンヌ・ダルクについて詳しく知りたい方や歴史好きな方には、ポッドキャストの人気番組「コテンラジオ」をおすすめします。

歴史を楽しくわかりやすく語るコテンラジオに「ジャンヌ・ダルク」をテーマにしたシリーズがあります。

筆者

「神からお告げを受けて、フランスを救った」って一体どういうこと!?という疑問に答えてくれるかのような解説で(そういうことだったのね!)と理解が深まります。

コテンラジオ【ジャンヌ・ダルク編】 ※ 各種配信メディアで聴取できます。

コテンラジオ内でも参考文献として紹介されている本『少女は、なぜフランスを救えたのか』(池上 俊一著、NHK出版)もおすすめです。

ジャンヌ・ダルクの生涯や時代背景がわかりやすく解説されています。

まとめ

  • シャンパーニュ地方ランスの「ジャンヌ・ダルク祭り」は毎年開催
  • シャルル7世即位の戴冠式をランス大聖堂で実現した功績を称える祭り
  • 主な会場は、ノートルダム大聖堂とサンレミ大聖堂の周辺
  • いちばんの見どころは「パレード」
投稿のシェア、歓迎です
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次